ブログトップ | ログイン

個別機能訓練 ~ 立ち上がり & 姿勢補正訓練 ~

 今回ご紹介をさせていただくA様は、当施設を利用される際はT字杖を使用して歩行されています。

自宅内はつたい歩きをされ、屋外は歩行車を使用してご家族様とお出かけされます。
自宅前には砂利道や外階段もあるため、姿勢の安定と足腰を鍛えられる訓練プログラムを実施しています。

 訓練にお誘いすると、「体操ですね。大好きですよ。」と返して下さいます。
身体を動かす事が好きなご利用者様なので、訓練前の準備も入念に行われてから機能訓練を行われます。
個別機能訓練 ~ 立ち上がり & 姿勢補正訓練 ~_e0222340_15482566.jpg
 身体周りと姿勢面の安定性を目的としたローイングでは、どなた様よりも姿勢が崩れず、綺麗な動作が見られます。

個別機能訓練 ~ 立ち上がり & 姿勢補正訓練 ~_e0222340_15482867.jpg
 立ち上がり訓練では、お声掛けをさせていただくことで動き方をご自身で修正され、安定した立ち上がりができています。

個別機能訓練 ~ 立ち上がり & 姿勢補正訓練 ~_e0222340_15483186.jpg
  最後にモモ上げ運動です。しっかりとモモを動かされ、こちらもどんなに上げ下げしていても姿勢が崩れません。
これは、簡単なようでとても難しく、私たち職員でもなかなかできません。多くの方は、モモを上げると同時に背もたれに姿勢が崩れてしまいます。
実は、機能訓練を実施している私も姿勢が崩れることがあるくらいです・・・

 A様のそんな素晴らしい姿をご覧になって、他のご利用者様方からは、

「健脚で、姿勢もしっかりして素晴らしいわ。私もあぁなりたい。」

「本当に、元気な方ですよね。足もしっかり上がっているし。彼女が動いているのを見ると私もしっかりしなきゃと思うわ。」とのお声が上がっています♪

 先月、実施した体力測定の結果も…

●今年 1月 片脚立位:右7.9秒/左10.8秒  TUG:19.7秒
●今年 4月 片脚立位:右17.4秒↑/左13.6秒↑ TUG:16.7秒↑

と、素晴らしい内容でした。
特に、モモ上げ”の訓練では、モモ周りの筋肉が主ですが、他にお尻・身体周り、骨盤周り、ふくらはぎも鍛えることが出来ます。

 この訓練では、モモを上げるだけでなく、モモを下ろす時にも筋力が働くこと、内臓や膀胱を下から支えている骨盤底筋と、お尻にある大殿筋と呼ばれる筋肉が働くことで、姿勢の安定性と足腰の力を鍛えて立位・歩行の安定性を高めることが出来ていると考えます。

 これからも、皆様の生活機能向上に役立つ、機能訓練を実施してまいります。

by d-yato | 2023-05-15 17:53 | やとの機能訓練

<< デコパージュ ~ 貝皿小物入れ ~    塗り絵 ~ カーネーション(レ... >>