ブログトップ | ログイン

個別機能訓練 ~ 階段昇降訓練 ~

 近年、バリアフリー化が進み、段差の少ないお家が増えています。

 しかし、旧来の日本家屋では、20~40㎝の段差が多く、段差だらけと言う印象をお持ちではないでしょうか。
 当施設をご利用される方も、機能訓練を始めるにあたりこの様な相談を受けることが多くあります。

・玄関の上がり框を上れない。
・自宅前の階段が怖くて昇り降りができない。
・散歩に行きたいけど、誰かと一緒じゃないと出れない。
・お風呂に入りたいけど、段を跨げないから入れない。
・洗濯物を干したいけど、2階にベランダがあるから、階段を登れないと行けない。
・寝室が2階にあり、昇るのが億劫になった。

 そういった課題をお持ちのご利用者様には、「階段昇降」訓練を行わせていただいています。

 今回は、自宅にて階段を上り下りする機会がある、ご利用者様の機能訓練をご紹介させていただきます。
個別機能訓練 ~ 階段昇降訓練 ~_e0222340_18110938.jpg
個別機能訓練 ~ 階段昇降訓練 ~_e0222340_18110737.jpg
 この訓練では、昇り降りする際に必要な足を振り上げる動作と、足を後ろに蹴り出す動作があります。
写真で見ると、階段を上る時の要素が強いようにも感じますが、下る際にも足を振り出す動作があり、どちらにも対応したトレーニングメニューとなっています。

 この訓練では、階段のみならず玄関の上がり框や坂道の昇り降り、車の乗降車、歩行能力を高めることも期待できます。

 実際にご利用者様の中には、階段の上り下りがしやすくなっただけでなく、散歩する際の持久力もアップいたしました。

 H様の体力測定の結果を基にご説明をさせていただきますと・・・

 昨年 7月 片脚立位:右3.7秒↑/左4.7秒↑  TUG:13.6秒だったものが、
 昨年 10月 片脚立位:右6.4秒↑/左4.6秒↓  TUG:14.6秒となり、
 今年 1月 片脚立位:右9.2秒↑/左5.8秒↑ TUG:11.5秒と、
 数値でも体力面の向上が確認されています。

 これからも階段昇降が課題になっているご利用者様には、この様なプログラムを取り入れた機能訓練を実施してまいります。

by d-yato | 2023-04-10 18:19 | やとの機能訓練

<< ダンボールクラフト ~ 六角筆...    裁縫 ~ ラベンダーのサシェ ~ >>