ブログトップ | ログイン

個別機能訓練 ~ O様の体験例 ~

 O様は、利用開始時の生活環境アセスメント(居宅チェック)をさせていただいた際に、「一人でお風呂に入りたい。たくさん動きたい。」とお話しされていました。
そのため、お風呂場環境を確認させていただくと、浴室・脱衣所内の移動と起立動作や浴槽をまたぐという動作に課題があると感じました。

 そこで!
個別機能訓練 ~ O様の体験例 ~_e0222340_16165033.jpg
個別機能訓練 ~ O様の体験例 ~_e0222340_16171789.jpg
 初めは、浴室・脱衣所内の移動における転倒予防を目的に、「立ち上がり」訓練と座位での「股開閉」。そして立位で「横上げ」の運動をしていただきました。

個別機能訓練 ~ O様の体験例 ~_e0222340_18252977.jpg
 徐々に、運動にも慣れてこられたため、立位で行う運動項目を増やさせていただき、「浴槽跨ぎ」の運動を追加させていただきました。

 浴槽の高さをイメージしていただくためにカラーコーンを置かせていただいたり、運動中の姿勢や運動方法の補助を行います。

 体力測定を3か月ごとに実施させていただいており、昨年4月時点では、片脚立位右4.4秒/左3秒であったのですが…

 昨年7月  片脚立位:右8.8秒↑/左5.7秒↑

 昨年 9月  片脚立位:右18.0秒↑/左5.8秒↑

 昨年12月 片脚立位:右20.8秒↑/左12.0秒↑

 と、ここまで向上されている結果となっています!

 これまでは‟やと”にて入浴をされていらっしゃいましたが、「家で入れるようになったから大丈夫!」と、現在は‟やと”ではご入浴せず、ご自宅にてお一人でお風呂に入る機会も増えていらっしゃるそうです♪

 最近では「静かな時間にお風呂に入れるようになった」と喜んでいただいています。

 次の目標といたしましては、再びご自身の足で外出(歯医者等)する機会を増やせるよう歩行機能訓練を行ってまいります!
 
 O様本日もお疲れ様でした。

by d-yato | 2022-02-24 18:40 | やとの機能訓練

<< NS佐野引退。    季節レク ~ 2022 ひな飾... >>