ブログトップ | ログイン

2017 年越しそば作り

 本日は、いよいよい2017年最終日です。
2017 年越しそば作り_e0222340_16493463.jpg
 今年も、経理渡部が講師となり、恒例となりました「年越しそば作り」で締めさせていただきます♪

2017 年越しそば作り_e0222340_16532781.jpg
 まずは、袋に入れた茨城県産のソバ粉を揉んでいただき、
2017 年越しそば作り_e0222340_16544096.jpg
 回しながら、ふるいにかけていただきます。
2017 年越しそば作り_e0222340_16582995.jpg
 ソバ粉とつなぎ粉を混ぜ、水を入れ、かくはんいたします。
2017 年越しそば作り_e0222340_1713936.jpg
 250回ほど捏ねると、だんだんと粘り気が出てきますので、
2017 年越しそば作り_e0222340_1725278.jpg
2017 年越しそば作り_e0222340_173641.jpg
 円すい状にして空気を抜いてから、
2017 年越しそば作り_e0222340_1734726.jpg
 平らに戻し、
2017 年越しそば作り_e0222340_174593.jpg
 手や麺棒を使いながら、45cm程度に伸ばして参ります。
2017 年越しそば作り_e0222340_1763572.jpg
 うまく均等に伸ばしたら、畳んでいよいよ切っていただきます!

2017 年越しそば作り_e0222340_1713196.jpg
2017 年越しそば作り_e0222340_17132093.jpg
2017 年越しそば作り_e0222340_17133984.jpg
 思っている以上に力が必要で、細く切って行くのに皆様苦慮されていましたが・・・

2017 年越しそば作り_e0222340_1715143.jpg
 なかなか上手なおソバが出来上がりました♪
また、今年は新たなルールが!昨年までは出来上がったおソバを全て混ぜてから茹で上げ、皆様に提供させていただいていたのですが、今年からは、そのテーブルで出来上がったおソバは、そのテーブルの方々に召し上がっていただく事となりました(笑)

2017 年越しそば作り_e0222340_17164954.jpg
 出来上がったおソバは、今年も「かけ」で召し上がるか、「もり」で召し上がるかをお決めいただき、提供させていただきます♪
(画像奥に、誰とは言いませんが、今日は心強い助っ人が・・・)

2017 年越しそば作り_e0222340_17274557.jpg
 特製かけ蕎麦

2017 年越しそば作り_e0222340_17291917.jpg
 特製もり(ざる)蕎麦

2017 年越しそば作り_e0222340_1730596.jpg
 そして、蕎麦フライ。

2017 年越しそば作り_e0222340_17305972.jpg
 麺が細かろうが太かろうが、皆さんで作られたお蕎麦を一緒に召し上がるのは本当に美味しいですね♪

 これで、今年のプログラムは全て終了となります。
ご利用者の皆様、良いお年をお迎え下さいませ!

by d-yato | 2017-12-28 20:46 | 季節行事

<< 今年も一年間ありがとうございました!    門松作り。 >>